2023年からは省エネリフォームに対して最大245万円の補助金が受けられる制度が始まります。
この制度は3省連携ワンストップ補助金(住宅省エネ2023キャンペーン)と呼ばれ、
以下の3つの補助金・助成金を組み合わせて利用できるのがこれまでと大きく異なる特徴。
(1)こどもエコすまい支援事業
子育て世帯や若者夫婦世帯の省エネ改修などに対して最大60万円の補助
(2)先進的窓リノベ事業
断熱性能の高い窓に交換するリフォームに対して最大200万円の補助
(3)給湯省エネ事業
省エネ性能の高い高効率給湯器の設置に対して最大30万円の補助。
この他、介護保険制度や長期優良住宅化リフォーム推進事業など、リフォームの目的や内容に応じて使える補助金・助成金があります。
また、各自治体によっても独自の補助金・助成金制度がある場合があり、住所地の市区町村の公式HPや一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 の運営する「住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」などで、確認してみてください。
リフォーム補助金を申請する際には、以下の点に注意が必要です。
・リフォーム工事の着工前に申請することが一般的です。
・工事を既に進めている場合は受けられない場合があります。
・予算に達して早めに受付終了する場合もありますので申請は早めに行いましょう。
・補助金制度ごとに支給条件や必要書類が異なります。
・補助金制度ごとに併用可能かどうかが異なります。また併用できる場合でも上限額がある場合があります。
・補助金を受けるためには指定された基準や製品を満たす必要があります。リフォーム業者を選ぶ際には確認しましょう。
以上が2023年のリフォーム補助金に関する情報の概略です。
リフォーム自体いくらかかるのか知りたい方はこちら⇒リフォームの無料見積もりはこちら
【リフォーム 補助金の最新記事】